星空撮影(練習編)
昨晩は雨風が強く気温も下がり本格的な冬を感じました。
冬といえば空気が澄みきり星空を撮影するには最高の時期ではないでしょうか。
しかも今晩は雲も少なく星がとても綺麗に見えております。
月明かりも気にならないので以前から撮影してみたかった「軌道写真」に挑戦しました。
しっかり三脚に固定してレリーズ撮影。
ピントはマニュアル(ピントはライブビューで拡大表示して一番明るい星が小さく映る様にすると良いのだが、後でPCで拡大すると結構甘いですね。。。)
Tvモードでホワイトバランスは白熱電球。
ISOは640で絞りは3.2。
シャッタースピード15秒で60枚撮影 (計15分程度)
途中から雲が出てきて終了。。。
練習という事で庭先撮影しましたが周りの明かりも思ったより拾わなかったです。
でも寒かったぁ~~~。
で、ネットに載っていた「LightenComposite]というフリーソフトで繋ぎ合わせ。
操作は簡単で、画像フォルダを設定しファイルの保存先も指定し名前を付けて実行を押すだけ!
15分程度ですが結構流れてますな!
雲もチョット入っちゃいましたね。
まっ、練習にしては上出来です。
次回はもうチョイ広角レンズで挑戦ですな。
暗いキャンプ場で撮影するか思い切って山のぼろうかなぁー。
あっ、バッテリーがもう一つ必要ですね。
結構電池無くなります。
~おしまい~
あなたにおススメの記事
関連記事